矯正治療の流れ

歯並び、かみ合わせ、口元に関するお悩みや気になることなど、なんでもご相談ください。当院では、必要最低限のレントゲン写真を撮影し、予想される具体的な治療方法、期間、費用をご説明いたします。

矯正治療開始前

ご相談
(所要時間:30分~60分)

口腔内を拝見し、歯列がどのような状態かをチェックさせていただきます。また、患者様の不安や心配事を伺い、ひとつひとつにお答えしていきます。レントゲンなどの精密調査を受けて頂かないと確定的なことは申し上げられませんが、分からないことがあれば遠慮なくご相談下さい。

矢印

検査
(所要時間:60分)

初診相談後、治療をご希望の場合は検査を行います。

基本的には、口腔内写真撮影、レントゲン写真(頭部X線規格写真、パノラマX線写真)撮影、模型採取、唾液検査、歯周病検査(歯周ポケットの計測)などを行います。
この検査が完了してから、次の診断の準備ができるまで、1週間程度のお時間がかかります。

口腔写真/顔貌写真

口腔写真/顔貌写真
矯正治療前の口腔写真と顔貌写真の撮影を行います。

頭部エックス線規格写真(セファロ)

頭部エックス線規格写真(セファロ)
頭部エックス線規格写真(セファロ)は、顔の骨格を調べるもので、頭に対する上顎骨や下顎骨の位置を調べることで、成長の方向と量を知ることができます。

パノラマエックス線写真

パノラマエックス線写真
歯や歯周組織の状態を把握することができます。
矢印

診断・治療方針のご説明
(所要時間:30分)

初診相談のときに、大まかな治療期間、費用についてはお話ししていますが、検査の結果をもとに、正式な治療計画をたてます。最適な治療方法を決定し、治療期間、治療費について改めてご説明いたします。

治療方法、治療期間、治療費すべてにご納得いただいた時点で、治療開始となります。
また、唾液検査、歯周病検査の結果から、虫歯のなりやすさ(カリエスリスク)、歯周病のかかりやすさ(歯周病リスク)をご説明します。

虫歯・歯周病の予防法を学んでいただくとともに、歯磨きが不十分なお子様には歯磨き指導を行います。

矢印

抜歯(*必要な方のみ)

歯並びによっては、矯正治療をするのに歯を抜く必要のある方がいらっしゃいます。
抜歯が必要と診断された方には、抜歯の理由、抜歯をする場合としない場合のメリット・デメリットについてご説明をした上で、患者様自身にお決めいただいております。

虫歯・歯周病の予防法を学んでいただくとともに、歯磨きが不十分なお子様には歯磨き指導を行います。

矢印

矯正治療の開始

動的治療:矯正装置の
装着・歯の移動開始

いよいよ本格的な矯正治療の開始です。
矯正装置を装着するときは、治療時間を60分~90分程度みてください。

ここで、十分な時間をとっていただくと、治療期間全体が短くて済みます。矯正装置装着後、1か月に1回通院していただく際の診療時間は30分程度です。※症例にもよりますが、おおよそ24か月程度

歯磨き指導

歯磨きが上手にできない場合には、歯磨き指導のために、治療時間が15~30分延長されます。歯磨きが改善されない方は、毎週通院が必要になります。

歯の移動中の調節

歯を移動している治療期間は 1か月に1回程度、通院していただきます。ワイヤーの調整などを行います。治療期間は、抜歯の必要のない方は1年~1年半、抜歯が必要な方は2年~2年半です。

矢印

静的治療:保定

歯の移動が終わり矯正装置を除去し、保定を行います。(動的治療終了後、2年程度)

保定とはきれいに並んだ歯並びを安定させ、後もどりしないようにするための期間で、リテーナーという歯の位置を安定させるための装置をつけていただきます。
保定期間は、歯の移動にかかった期間と、同じ程度です。

保定期間中は、3~4ヵ月ごとに1回程度通院していただきます。

矢印

矯正治療後

矯正治療完了! 定期検診へ

保定期間が終了すると、矯正治療は終了し、虫歯と歯周病を予防するためのプロフェッショナルな定期検診を継続していただきます。

治療内容 スタンダードエッジワイズ法を用いた矯正歯科治療
費用(自費診療) 約88万円~110万円(税込)
通院回数/治療期間 通院回数 24回 / 治療期間 約2年
副作用・リスク 装置を初めて装着した時とワイヤーの調節を行った直後に数日間痛みを感じる場合があります。
歯に矯正装置を装着するため、歯磨きをしづらくなって磨き残しが多くなり、虫歯や歯周病にかかりやすくなることがあります。
歯を動かすことにより、歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。
歯並びを整え、きちんと噛めるかみ合わせと調和の取れた口元を作るために、やむを得ず健康な歯を抜く場合があります。
保定のためのリテーナーを適切に使用しないと後戻りする場合があります。

※矯正歯科治療は公的健康保険の対象外の自由(自費)診療となります。